ビルメンテナンス業における労働安全衛生の推進を図るため、6月20日(金)に関係各社の経営層・安全衛生管理者等を対象とした労働安全衛生大会(研修会)を開催しました。
多数の会員の皆さんにご参加いただきありがとうございました。
当協会の労働安全衛生大会は長年2月初旬に開催していましたが、昨年度(令和6年度)の大会から労働災害防止に、なお一層取り組む契機として、7月の全国安全週間の前の6月に開催することとにしました。
(令和7年度の「全国安全週間スローガン」多様な仲間と築く安全未来の職場)
今回の大会では、職場環境の改善と維持に努められた8協会員の皆様が無事故表彰を受けられました。おめでとうございます。引き続き、無事故が続くよう努めていただきたいと思います。
講演会におきましては、徳島労働局の岡田課長からビルメンテナンス業における最新の労働災害の状況や高齢者の特性に配慮した安全対策など、精緻なデータによる説明とユーモアを交えた有意義なお話をいただきました。
また、日本防災士会徳島県支部の板東支部長、浅樋副支部長様からは、防災士としての経験を活かした南海トラフ大地震等に備えるべき事柄を丁寧に説明いただき、大地震をはじめとした様々な災害への防災意識の向上につながる有意義な時間となりました。
当協会においては、この機会を契機とし、地域に根差した団体として防災面でも地域貢献ができるよう、協会員が防災士資格を取得するために必要な経費を負担することとしました。会員の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
結びに、この大会をはじめ研修会などの協会活動を通じて、会員企業の皆さんの安全で安心できる職場環境の改善と安全意識の向上に寄与できるよう、引き続き取り組んでまいりますので、ご協力をよろしくお願いします。
【 優良賞 】 令和6年 無事故会員
【 優秀賞(3年)】 令和4年から3年連続 無事故会員
【 特別優秀賞(10年)】 平成27年から10年連続 無事故会員
『安全で健康に働くことができる環境整備について』
徳島労働局 労働基準部 健康安全課 課長 岡田 英樹 様
『「南トラ」を徳島ビルメンテナンス協会の皆様とともに考える ~いち防災士のおもい~』
日本防災士会徳島県支部 支部長 板東 文雄 様
日本防災士会徳島県支部 副支部長 浅樋文子 様